Google Driveの使い方 初心者にもわかる最適解説!Google Colabとの接続も!

便利なサービス

当ブログで紹介しているコードは基本的にGoogle Colabというサービス上での実行を想定しています。

Google Colabについて解説した記事は以下です。

Google Colabでは設定すればGoogle Driveに保存したデータを使用することができます。

私はGoogle Driveに研究用の画像やデータを保存し、Google Colabで機械学習の研究を行っています。

今回の記事ではGoogle Driveがどういったものか?利用方法、Google Colabでドライブをマウントする方法を解説します。

そもそもGoogle Driveって?

Google Driveは、クラウドストレージサービスのひとつです。

ファイルを保存、共有、編集することができます。

クラウドストレージサービスというのは、インターネットに接続されていればどのデバイスからでもファイルにアクセスできるサービスのことです。

要はインターネット上にデータを保存できるサービスです。

Googleアカウントを持っている人なら誰でも無料で15GBのストレージが使用できます。

有料プランについては後述します。

Google Driveの使い方

利用の開始

個人向けのクラウド ストレージおよびファイル共有プラットフォーム - Google
Google ドライブのファイル共有プラットフォームについてご紹介します。個人向けの安全なクラウド ストレージとして利用し、コンテンツを他のユーザーと共有できます。

上記にアクセスしてください。

ドライブを開くをクリックすればOKです。Googleアカウントでログインしてください。(アカウントがない場合は作成してください。)

基本的にこれだけで利用開始できます。

ファイルのアップロード

ドライブを開くと左上に「+ 新規」というボタンがあります。

こちらをクリックすると上記画面のようになるので、ファイルのアップロードまたはフォルダのアップロードができます。

機械学習では大量のファイルが必要です。フォルダごとアップロードができるのでとても便利です。

Google ColabにDriveをマウントする方法

そもそもマウントって?

ファイルやフォルダを保存しているストレージを接続することです。

Google ColabではデフォルトではGoogle Driveのストレージに接続されていません。

つまりそのままDriveのファイルを利用できないということです。

マウントすることによって、ファイルを編集したり、読み込んだりすることができるようになります。

じゃあどうやってやるの?

いくつか方法がありますが私がおもに使用している方法を1つご紹介します。

基本的にこの方法で問題はないと思います。

from google.colab import drive
drive.mount('/content/drive')

Colab上で上記コードを実行してください。

Googleの認証画面が出るので許可すればOKです。

これでGoogleDriveにあるファイルに、GoogleColab上で自由にアクセスできます。

ノートブック開くたびに実行しないといけないのがやや面倒です。

exp)Google Drive上に”Documents“というフォルダがある場合、下記のディレクトリになります。

“/content/drive/My Drive/Documents

Google oneの有料プラン

無料の15GBで容量が足りない方にはGoogle Oneという有料プランがあります。

  • 100GB: 月額250円
  • 200GB: 月額380円
  • 2TB: 月額1300円

ストレージが不足している場合はご検討を。

まとめ

非常に簡潔にGoogle Driveの使い方を解説しました。

当ブログで紹介するColabでの利用であれば、最低限これくらいの知識で十分だと思います。

基本的に削除や移動、コピーなどは直感的に操作できると思うのであえて紹介しませんでした。

無料で15GB使用できる便利なクラウドサービスなのでぜひご利用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました