資格取得やスキルアップを格安で!?専門実践教育訓練給付金制度の魅力とは?

専門実践教育訓練給付金

専門実践教育訓練給付金制度をご存じでしょうか。

このページでは専門実践教育訓練給付金制度がどういったものなのか解説します。

そもそも専門実践教育訓練給付金制度って?

対象の講座を受講すると、受講費用の最大70%が還付されるという制度です。

私はこの制度を利用して、テックアカデミーのAIコースを受講しました。

受給対象者の範囲は結構広く、簡単に言えば2年以上雇用保険に加入していればOKです。

正規で2年以上連続して勤めている方はほぼ対象だと思います。

実際にご自身が対象かは公式でご確認を。https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_education.html

複数回利用できるの?

できます。

ただし2回目以降の制度利用には、前回の受講終了後から3年以上経過している必要があります。

よって制度を複数回利用するつもりなら早い段階で初回の受講を済ませるべきです!

お国の予算もいつまでこの制度に割かれるかも不明ですので早めのご利用をお勧めします。

講座はどんなものがある?

「専門実践教育」というだけあって、専門性の高い講座や学校が多いです。

教育訓練給付制度 検索システム|厚生労働省
教育訓練給付制度は働く人の主体的な能力開発を支援し、雇用の安定と再就職の促進を目的に、雇用保険制度の一環として行われている給付制度です。厚生労働省では、指定講座の受講希望者が本人の希望に応じた指定講座及び教育訓練施設を選択できるよう情報を提...

上記で検索できます。ただし結構使いづらいです(笑)

以前はより使いづらい仕様で非常に難儀しました…

当ブログでのちにおすすめの講座を紹介しようと考えています。

就労中でも可能?

講座によっては可能です。

学校にガッツリ通わないといけないものは難しいでしょう。

プログラミングスクールのようにオンラインの講座であれば仕事との両立は可能です。

私も勤務前、勤務後の自分の時間で講習を受講しました。

夜間のスクールもあるのでご自身にあったものを探されるとよいと思います。

まとめ

高度な教育を実質3割負担で受講できる非常に有用な制度です。

条件を満たせば複数回利用できるので早めの利用をオススメします。

当ブログではプログラミングスクールの紹介をメインに行いますが、ご自身のキャリアプランに合わせて受講を検討されるとよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました